遺言の必要性8 2013/07/14 質問私名義の土地建物を会社の後継ぎである長男に譲りたいと考えています。生前贈与と遺言どちらのほうが良いのでしょうか。回答このような質問をちかごろ多く受けるようになりました。「確実に財産を承継させたい」...
兄弟が相続人 2013/07/09 「兄弟が相続人」 相続手続きは、案件ごとに様々で、選択する手続きもそれぞれ違います。その中でも、不思議なもので、同じ時期に似たケースの相談をお受けすることがあります。 印象に残って...
「遺言」のきっかけ 2013/06/27 相続に関する手続きで、私たちがサポートさせていただいているものには、主に「不動産の相続登記」・「遺言の検認」・「相続放棄」などがあります。これらの手続きは、相続人の方から依頼を受けて、法務局や...
遺言で指定できる事項 2013/06/26 遺言を残したいと思う方の中には、相続の際に先祖から受け継いだ土地等は処分することなく、次の代に繋げ、守っていって欲しいという思いを強く持っている方もいます。しかし残念ながら、遺言には将来相続し...
あこがれ 2013/05/04 あこがれこの3月に会津高校剣道部顧問の滝田勝彦先生が教育委員会に転勤されました。会津高校は7年間の勤務であったと思います。 私は、同校剣道部のOBで、現在は剣道部講演会の事務局もしている...
遺言の必要性5 2013/04/19 遺言の必要性5 質問 遺言には、自分で書くものと公証人に書いてもらうものがあると聞きました。どのような違いがあるのか教えてください。 回答 遺言を残そうと思ったら、次に...
相続と相続登記 2013/04/14 「相続と相続登記」相続登記についてのご相談を受けていると「相続登記は必ずしなければならないものなのか?」と聞かれことがあります。この場合「必ずしなければならないきまりはありません」とお答しています...
卒業式 2013/03/28 卒業式 3月は中学校3年生の長男と小学校6年生の長女の卒業式がありました。 中学校の卒業式は自分のとき以来約26年ぶりに参加しました。 普段は中学校に足を向けることはほと...
遺言の必要性4 2013/03/15 遺言の必要性4 質問 79歳男性です。二男が行方知れずで連絡が取れません。遺言書を残しておいたほうが良いと思うのですが、本当にそうでしょうか。その理由も教えてください。 回答...
遺産とは何か? 2013/03/10 「遺産とは何か?」相続手続きで一番大切なことは、「遺産」について把握することです。まず遺産とは、亡くなった方が残した「権利と義務」のことをいいます。つまり、遺産にはプラスの財産だけではなくマイ...